レッドスカル/ヨハン・シュミットの原作と映画での能力やオリジン

スポンサーリンク

キャプテン・アメリカの宿敵レッドスカル。

「レッドスカルは原作だとどんなキャラなの?」
「映画だとどんな設定だったっけ?」

などの疑問がこの記事で解決されます。

”実写映画での~”の項目では、『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』(2011年)のストーリーについて記載しているので、ネタバレにはご注意ください。

スポンサーリンク

原作コミックでのレッドスカル

レッドスカル

原作のレッドスカル

『Avengers』Vol.3 #69 ©MARVEL

本名:ヨハン・シュミット
種族:人間
主な所属:なし
初登場回:『Captain America Comics』#7(1941年)
登場する邦訳コミック:『キャプテン・アメリカ:ウィンター・ソルジャー』、『デス・オブ・キャプテン・アメリカ:デス・オブ・ドリーム』

これまでの経歴

生い立ちとヴィランになった経緯

ヨハン・シュミットはドイツの貧しい家庭に生まれた。
母親のマルタは出産と同時に亡くなり、父親のハーマンはヨハンのせいで妻を失ったと考え、ヨハンを溺死させようとした。
医者によってハーマンは止められ、ハーマンは翌朝自殺していた。

ヨハンは孤児院に入れられたが7歳の頃に抜け出し、食べ物を盗むことで生き延びていた。

その後はホテルのベルボーイとなった。
ヨハンはそこでアドルフ・ヒトラーと出会い、そのカリスマ性に心酔した。
ヒトラーに怒りと憎しみを見込まれたヨハンは、完璧なナチとなるための訓練を受けた。
そして、赤い髑髏のマスクを受け取り、レッド・スカルとなった。

第二次世界大戦中は、特殊部隊を率いていくつもの街を壊滅させた。
キャプテン・アメリカ/スティーブ・ロジャースバッキーとも度々対決した。

現代での復活

ナチス崩壊直前、ヨハンはキャプテン・アメリカとベルリンの地下壕で対決していたが、地下壕が崩壊してしまった。
瓦礫の下敷きになったヨハンは、地下壕崩壊の衝撃で漏れ出たガスによって仮死状態となった。

現代でハイドラを脱退した科学者の組織A.I.M.によって発見され、A.I.M.の科学技術で蘇った。
ヨハンは現代でも、キャプテン・アメリカとの衝突を繰り返す。

後にヨハンを仮死状態にし、老化を遅らせていたガスの逆転作用により、急速に老化が始まった。
死んだかのように見えたが、アーニム・ゾラによって精神をスティーブ・ロジャースのクローンに意識を移植されて生き延びた。

スイスのゾラの城にいた際、レッドスカル/アルバート・マリクの命で攻め込んできたブロック・ラムロウを部下として迎え入れ、クロスボーンズの名を与えた。

その後、死の灰を顔に浴びてしまい、マスクでなく本当の赤い髑髏の顔になってしまった。

能力や武器

拳銃やマシンガンなどの銃火器を扱う。

死の灰は、浴びた相手を赤い髑髏にして殺す。

スティーブ・ロジャースのクローンに意識を移した後は、スティーブ同様に超人的な力を振るう。

参考文献

『Captain America』#298、#350
『Tales of Suspense』#79

実写映画でのレッドスカル

注意
記事の性質上、作品のネタバレ全開です
ご注意ください

レッドスカル

映画のレッドスカル

引用元 ©MARVEL

本名:ヨハン・シュミット
種族:人間
主な所属:ヒドラ
主な登場作品:『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』(2011年)
俳優:ヒューゴ・ウィーヴィング→ロス・マーカンド

これまでの経歴

ヨハン・シュミットはナチスの極秘科学部門ヒドラの責任者だった。
ヒトラーの側近だった彼は野心家で、オカルトやチュートン神話の信奉者でもあった。
神から与えられる偉大なパワーが地球上にあると確信していた。

ヨハンはアースキン博士の血清の研究を知り、なんとしても超人になろうとした。
自分の腕に血清を打って強靭な肉体を手に入れたが、未完成だった血清の副作用によって、顔が真っ赤な髑髏のようになってしまった。
その外見からヒトラーからはレッド・スカルとも呼ばれている。

ヨハンはノルウェーでコズミック・キューブ(テッセラクト)を強奪し、アーニム・ゾラにそのエネルギーを利用した強力な兵器を開発させた。

巨大な爆撃機ワルキューレに乗り、世界を征服することを目的としていた。

能力や武器

血清により、強靭な肉体を得ている。

テッセラクトのエネルギーを用いた拳銃を扱う。
撃たれた人間は、跡形もなく消えてしまう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました