『ドクター・ストレンジ』(2016年)にて実写化したドクター・ストレンジ。
「ドクター・ストレンジは原作だとどんなキャラなの?」
「映画だとどんな設定だったっけ?」
などの疑問がこの記事で解決されます。
“実写映画での~”の項目では、『ドクター・ストレンジ』~『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』(2018年)までのストーリーについて記載しているので、ネタバレにはご注意ください。
原作コミックでのドクター・ストレンジ
ドクター・ストレンジ
『Excalibur』Vol.3 #13 ©MARVEL
本名 | スティーヴン・ヴィンセント・ストレンジ |
種族 | 人間 |
主な所属 | なし |
初登場回 | 『Strange Tales』#110(1963年) |
これまでの経歴
スティーヴン・ストレンジは天才的な神経外科医だったが、自分の成功に自惚れ、金以外には無関心だった。
ある日、自動車事故に遭った彼は高名な外科医の治療を受けたが、両手の神経に障害が残ってしまった。
二度と外科医の道に戻れないと告げられたが、スティーヴンは到底受け入れられなかった。
不正規な方法も含めてあらゆる治療法を試したが、数カ月で路上生活を送ることになった。
そんな中、どんな病も魔法で治すエンシェント・ワンの噂を聞き、スティーヴンはチベットの王宮へ向かった。
エンシェント・ワンに治療を断られ、魔術を学ぶ申し出を受けるも、スティーヴンは時間の無駄だと一蹴した。
しかし、バロン・モルド/カール・モルドがエンシェント・ワンを襲おうとしているのを知ったスティーヴンは、エンシェント・ワンの弟子となり魔術を学ぶ決意をした。
スティーヴンは数年かけて魔術を体得した。
その後、スティーヴンはハルク/ブルース・バナー、サブマリナー/ネイモア・マッケンジー、シルバーサーファーらとディフェンダーズを結成した。
後にシュマゴラスがエンシェント・ワンを媒介とした際に、本人の意思を汲んで、スティーヴンは師を自ら手にかけた。
そしてステーヴンはソーサラー・スプリームとなった。
クリーとスクラルの戦争後、各ヒーローの所属するコミュニテイからの代表者で団を結成すべきとの案が、アイアンマン/トニー・スタークから出された。
スティーヴンの他に、招集されたブラックボルト/ブラッカーガー・ボルタゴン、サブマリナー、ミスター・ファンタスティック/リード・リチャーズ、プロフェッサーX/チャールズ・エグゼビアが賛成してイルミナティが結成された。
能力や武器
様々な魔術を扱う。
自分や他人を、空間を超えて移動させることができる。
まとまった人数を移動させる場合は、自分の周りにいることが条件。
相手に幻影を見せたり、自分たちの姿や声を認識させなくすることもできる。
アストラル体になることで、物体をすり抜けて移動できる。
本人とは遠く離れた場所での移動、会話も可能。
アガモットーの目から放たれる光線は、全てを見通す。
相手の噓偽りや、本来の姿を暴く。
浮遊マントによって魔力を消費することなく飛行が可能。
実写映画でのドクター・ストレンジ
注意
記事の性質上、作品のネタバレ全開です
ご注意ください
ドクター・ストレンジ
引用元 ©MARVEL
本名 | スティーヴン・ストレンジ |
種族 | 人間 |
主な所属 | なし |
主な登場作品 | 『ドクター・ストレンジ』(2016年) |
俳優 | ベネディクト・カンバーバッチ |
これまでの経歴
スティーヴン・ストレンジは天才的な神経外科医で、非常に裕福な生活を送っている。
ある日、彼は神経学会の晩餐会に車で向かう途中、接触事故を起こしてしまう。
命に別状はなかったものの、複数の靭帯が断裂し、両手の神経は損傷していた。
自ら提案した治療法に金を使い果たし、他の医者にも手術を断られる。
それでも医者の道を諦め切れず、下半身不随の状態から回復した男からカマー・タージという場所の存在を聞いてネパールへ向かう。
暴漢に襲われているところをモルドに助けられ、カマー・タージへ案内される。
そこでエンシェント・ワンと出会い、ステイーヴンは魔術によってこれまでの常識が覆る体験をし、修行を決意する。
多くの本を読み、武術と魔術を訓練し、早い成長を見せる。
カエシリウス率いるゼロッツ/闇の魔術集団の襲撃を受け応戦するも、人の命を救うために医者になったスティーヴンは人を殺すようなことに関わりたくはなかった。
しかし、カエシリウスとの戦いで負傷したエンシェント・ワンが、死に際に遺した「人のためにあれ」という言葉を受けて戦う覚悟を決める。
現在スティーヴンは、ニューヨークのサンクタム/聖域を守っている。
能力や武器
魔術によってエネルギーを異なる次元から引き出し、ムチや剣の形状をした武器を呼び出して戦う。
魔法陣の盾も呼び出すことができ、足場としても活用できる。
スリング・リングを使い、入り口を出現させることで空間を移動できる。
肉体を離れた魂であるアストラル体になることで、物体をすり抜けて移動できる。
意識を失った状態でも、肉体から切り離すことが可能。
空間を、外から感知されず現実世界が影響を受けないミラー次元に包むことができる。
気まぐれな浮遊マントに認められ、宙を浮くことが可能になる。
マントはスティーヴンを援護するよう、ひとりでに動くこともある。
タイム・ストーンが組み込まれたアガモットの目を使い、時間を操ることもできる。
対象は一定範囲に限られる。
相手を永遠のループに陥れることも可能。
時を超えて1400万もの未来の可能性を見ることもできる。
何十人もの分身を出現させることができ、それぞれが魔術っを伴った攻撃が可能。
ドクター・ストレンジの登場作品
実写作品
ドクター・ストレンジの活躍する作品は、下記になります。
- 『ドクター・ストレンジ』
- 『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』
これらの作品はDisney+/ディズニープラスで見放題で楽しめます。
ディズニープラスは月額制のサブスクリプション動画配信サービスです。
VOD/ビデオ・オン・デマンドともいいます。
大きな魅力はこの2点。
- ここだけのMCUオリジナルドラマを楽しめる
- マーベル映画50作品以上が見放題
ファンの方々にはぜひともチェックしていただきたい!
詳しい情報や魅力はこちらの記事で解説しています。
原作コミック
ドクター・ストレンジの登場する原作コミック(邦訳)は主に下記になります。
- 『ニューアベンジャーズ:レボリューション』
- 『ニューアベンジャーズ:エブリシング・ダイ』
- 『ドクター・ストレンジ:ウェイ・オブ・ウィアード』
リンク先の記事に感想や詳細を書いているので、よければ寄ってみてください。
「原作って実際どうなの?」
と、興味はあるけど踏み出せずにいる方々。
こちらの記事で原作の魅力を語っているので、ぜひ読んでください!
原作を読んで、さらにキャラクターへの知識を深めまちゃいましょう。
本記事の他にも、キャラクター図鑑のページでは様々なヒーローやヴィランを紹介しています。
ストーリー形式の読み応えある記事ばかりなので、チェックしてみてください!
コメント